料金表(生前対策の方)
料金表
相続税額の試算
所有している財産について、原則机上調査のみで評価を行います。
この評価結果から相続税額を算出し、法定相続分を基に相続税額計算書(作成資料例1)を作成します。複数の土地を所有している場合や賃貸経営をされている場合など特殊事情がある場合には、実際に物件所在地を訪問し、実地調査を行うことも可能です。(別途費用)
生前贈与などによる税金対策、生命保険金等を活用した納税対策や納税資金を確保するための施策など、各種のご提案も行います。
内容
報酬金額
(税抜)
相続税額の試算
書面による報告書の作成
※作成資料例1
50,000円
土地の評価(一件ごと)
※原則として、物件の所在地には訪問せず、机上での評価のみとなります。
10,000円
土地の評価(半日)
※物件の所在地を訪問、調査して評価を行います。
20,000円
上場株式の評価(一銘柄ごと)
5,000円
取引相場のない株式の評価(一銘柄ごと)
※複数所有の場合には、二銘柄目からは半額の25,000円と致します。
50,000円
その他
書面による提案書の作成
※作成資料例2
※二次相続も考慮した相続税額の試算を行います。
30,000円
小規模宅地等の特例計算(利用する一の宅地ごと)
7,000円
生命保険金等の非課税限度額
5,000円
債務控除
5,000円
※ 資料取得・交通費等の実費は別途ご負担頂きます。
贈与税申告
財産総額
報酬金額(税抜)
贈与税申告
~100万円
¥30,000
~300万円
¥50,000
~500万円
¥100,000
~1,000万円
¥130,000
~2,000万円
¥160,000
~3,000万円
¥190,000
~5,000万円
¥220,000
5,000万円~
別途お見積もり
配偶者控除
基本報酬金額+¥20,000
相続時精算課税
基本報酬金額+¥50,000
※1 弁護士・司法書士などの他士業に依頼した場合の費用は含まれておりません。
※2 資料取得・交通費等の実費は別途ご負担頂きます。
お支払方法
相続税・贈与税などスポット的な報酬のお支払い方法については現金・銀行振込・PAYPAY(ペイペイ)からお選びいただけます。
PAYPAYでのお支払いをお考えの場合、ご自身のご利用限度額をご確認の上、事前に事務所スタッフまでお知らせください。
(PAYPAYでのご自身のご利用限度額についてはこちら)
毎月の顧問料など継続的な報酬は、お客様の口座からの銀行引き落としにてお支払いいただくことを原則としております。
相続税額の試算
所有している財産について、原則机上調査のみで評価を行います。
この評価結果から相続税額を算出し、法定相続分を基に相続税額計算書(作成資料例1)を作成します。複数の土地を所有している場合や賃貸経営をされている場合など特殊事情がある場合には、実際に物件所在地を訪問し、実地調査を行うことも可能です。(別途費用)
生前贈与などによる税金対策、生命保険金等を活用した納税対策や納税資金を確保するための施策など、各種のご提案も行います。
内容 |
報酬金額 (税抜) |
|||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
相続税額の試算 | 書面による報告書の作成 ※作成資料例1 |
50,000円 |
||||||||||
土地の評価(一件ごと)
※原則として、物件の所在地には訪問せず、机上での評価のみとなります。 |
10,000円 |
|||||||||||
土地の評価(半日)
※物件の所在地を訪問、調査して評価を行います。 |
20,000円 |
|||||||||||
上場株式の評価(一銘柄ごと) |
5,000円 |
|||||||||||
取引相場のない株式の評価(一銘柄ごと)
※複数所有の場合には、二銘柄目からは半額の25,000円と致します。 |
50,000円 |
|||||||||||
その他 | 書面による提案書の作成 ※作成資料例2 ※二次相続も考慮した相続税額の試算を行います。 |
30,000円 |
||||||||||
小規模宅地等の特例計算(利用する一の宅地ごと) |
7,000円 |
|||||||||||
生命保険金等の非課税限度額 |
5,000円 |
|||||||||||
債務控除 |
5,000円 |
※ 資料取得・交通費等の実費は別途ご負担頂きます。
贈与税申告
財産総額 | 報酬金額(税抜) | |
---|---|---|
贈与税申告 | ~100万円 | ¥30,000 |
~300万円 | ¥50,000 | |
~500万円 | ¥100,000 | |
~1,000万円 | ¥130,000 | |
~2,000万円 | ¥160,000 | |
~3,000万円 | ¥190,000 | |
~5,000万円 | ¥220,000 | |
5,000万円~ | 別途お見積もり | |
配偶者控除 | 基本報酬金額+¥20,000 | |
相続時精算課税 | 基本報酬金額+¥50,000 |
※1 弁護士・司法書士などの他士業に依頼した場合の費用は含まれておりません。
※2 資料取得・交通費等の実費は別途ご負担頂きます。
お支払方法
相続税・贈与税などスポット的な報酬のお支払い方法については現金・銀行振込・PAYPAY(ペイペイ)からお選びいただけます。
PAYPAYでのお支払いをお考えの場合、ご自身のご利用限度額をご確認の上、事前に事務所スタッフまでお知らせください。
(PAYPAYでのご自身のご利用限度額についてはこちら)
毎月の顧問料など継続的な報酬は、お客様の口座からの銀行引き落としにてお支払いいただくことを原則としております。
『心身ともに元気な時に』余裕をもって相続対策をしましょう。
お知らせ・セミナー情報
-
2021.1.28 書籍「士業プロフェッショナル……
-
2020.8.11 夏季休業について
-
2020.7.13 書籍「相続・事業承継に強い!……